日本のワイナリー訪問



2012年5月山梨県勝沼 2012年5月長野県塩尻
  


2012年

  10月6日 山梨 甲府のワイナリーに行きました。


             実はこの日甲府に行ったのは、去年から始まった日本ワイン検定の
事前対策セミナーの為でした。

東京でも実施されていましたが、何を勘違いしたのか
時間を間違えてしまい試験に間に合わずトホホ

ショボンとしていたところ甲府でも開催されると聞いて
出かけて行きました。

10月の4日、5日の二日間は11周年お祝いライブの次の日で
朝早く睡眠がたった2時間というハードでしたが
好きなことをしているからできるんだよな〜♪と
あずさ5号に乗りながら わたしの気持ちはわくわくでした。

今年はまず3級試験をうけます。
試験日は 11月25日 これは間違えずに東京で受けるぞ!
しばらくは勉強の毎日です。
11年前にワインエキスパートを受けたときのことを懐かしく思い出しました。

お勉強の後にはご褒美を
甲府駅から歩いてたったの5分のところにある 大正6年創業の老舗ワイナリー 
「サドヤ」に行って来ました
   


南仏の雰囲気のするワイナリーで カフェや本格的フレンチレストランもあります。
自社農園「サドヤ農園」でカベルネ・ソーヴィニオンとセミヨン種を育てて醸造しています。



フレンチレストランでリッチなランチ 前菜のカツオですが
普段私はこのお魚は食べられないのですが、これは完食 ハーブの香りでカツオの臭みがなく
また新鮮だったので美味しく頂きました。  
白ワインの「シャトーブリアン・ミュール」と一緒に。

メインは牛肉 しっかり煮込んであって、柔らかくてこれも完食! 白ワインと赤ワインで頂きました。
デザートのシホンケーキもフワットして これまた完食!
寝不足なのに良く飲んで食べられるなと自分で関心しました。

以上お勉強の後のリッチな女子会でした。





2012年 7月16日(火)

  山梨 勝沼に行きました


勝沼というとやはりワイナリー巡りですね
今回は, シャトーメルシャン、勝沼醸造、ダイヤモンド酒造 を訪問しました。


駅の後ろはすぐ山です まずはシャトーメルシャンに テェイスティングカフェで
どれも美味しくて
日本ワイン講座で一緒の容子さんも楽しそう。 勝沼在住です。 
羨ましい
広々としたメルシャンの畑 レトロな内装が心地よいワイン
資料館
葡萄の房がもうこんなに大きく
9月の収穫が楽しみ
  ビシターセンター長の米川さんに
  案内してもらいました。
カフェのお庭で
よく晴れ、空は真っ青
雲がすぐ近くに見えました
勝沼醸造の入り口で
ここもレトロな雰囲気です
さりげなくダイヤモンド醸造 ランチは自然が見える、こんな
素敵なレストランで、
ローストビーフが柔らかくて
美味しかった!もちろん
日本ワインと一緒に

こんなに近くで、自然に囲まれて、美味しいワインを見つけて、美味しいものを食べて、リフレッシュできて
幸せ!
皆さん勝沼に出かけましょう。

恋するピカソにも、少しずつ日本ワインが入ってきています。 
興味のある方はお声をかけて下さい。





2012年5月 長野県塩尻市のワイナリーに行って来ました。



創業1911年の五一ワイン(林農園)と、創業1933年の井筒ワインを訪問しました。





雨が多い日本で、ワインを作るのには決して好条件とはいえないのに
近年たくさんの賞を取り、世界でも評価されている日本ワイン

作り手さんから、ワインへの熱い思いを直接聞いて、これからの大いなる可能性を感じて
私の胸も熱くなってきました。

頑張っている日本ワインの生産者を応援するために、是非日本ワインを飲んで頂けたらと思います。
今まで知らなかったような驚くようなワインがけっこうある事を知ってもらえたら嬉しいです。





2012年5月 山梨、勝沼の、ワイナリーに行って来ました。


私にとって初めての日本のワイナリー訪問です。



  
一番左にいらっしゃる方が、田崎ワインサロンの講師の元場先生です。楽しく、わかりやすい授業です。


私は今、まさに”日本ワインに恋して”状態、  
来週末は長野に行ってきますので、また写真をアップします。
楽しみにしていてください。




Back